ツールハック

インターネット上に存在する、様々な無料ツールを中心にご紹介します。もともとは自分の調査の備忘録としてはじめたブログです。ビジネスや仕事、家事などのお役に立てれば幸いです。

2014年12月

送料を比較検索できる無料ツール

メール便や宅急便などの
送料を比較検索できる
無料ツールをご紹介いたします。


送料の虎
20141227-4



日本郵便、クロネコヤマト、
佐川急便など、主要業者の
比較や料金検索が可能です。


使い方は簡単。
発送元の住所を選んで、
次のページで条件を指定するだけです。


近場の送料ならそれほど料金に
差はないですが、遠くに送る際の送料は
意外に大きな金額差が出るものです。


送る前にチェックすれば、
無駄な出費を省くことができるでしょう。
一度利用されてみてはいかがでしょうか。


送料の虎
20141227-4

エンジニアとしてのスキルチェックができる無料ツール

エンジニアとしての
スキルチェックができる
無料ツールをご紹介いたします。


codeIQ
20141227-3



使い方は簡単。
SNSアカウントで登録し、
気になる問題を選ぶだけです。


あなたの回答は出題者に送信され、
出題者からフィードバックも得られます。


もしあなたが優秀なスキルをお持ちなら、
企業からのオファーもあるかもしれません。


自分のスキルを客観的に知るツールとして、
一度利用されてみてはいかがでしょうか。


codeIQ
20141227-3

読めないIT用語を調べることができる無料ツール

IT用語の
正確な「読み」を調べることができる
無料ツールをご紹介いたします。


読み方プロトコル
20141227-2



読み方に自信が持てないような
難しいIT用語を正しく読めるようになります。


使い方は簡単。
ページ上部から読めない文字の
頭文字を選ぶだけです。


PHP、MySQL、HTMLなどの言語に
対応しているほか、一般的な
IT用語まで幅広く網羅しています。


たとえば「alt」というおなじみのキー。
「あると」ではなく、
正しくは「おると」なんです。


読み方って本当にややこしいですよね。
間違って恥をかいてしまう前に
予習されてみてはいかがでしょうか。


読み方プロトコル
20141227-2

WEBページの画像を一括自動ダウンロードできる無料ツール

webページの画像を一括して
ダウンロードして保存できる
無料ツールをご紹介いたします。


BYEMO
20141227-1




使い方は簡単。
目的のページのURLを
入力するだけです。


次の確認ページで必要な画像だけ選んで、
圧縮形式でダウンロードすることができます。


小さい画像を削除してくれる機能もありますので、
バナーなどを一緒に保存する心配もありません。


画像収集の際には、
利用されてみてはいかがでしょうか。


BYEMO
20141227-1

iPhoneを自動操作するツール

iPhoneを自動操作する
ツールをご紹介致します。


Workflow
20141223-13


※有料ツールです。


例えば、あなたが

「iPhoneで写真をとって、
その写真をTwitterとfacebookと
mixとtsuに投稿する」

という動作を頻繁にするとします。


今までは、
iPhoneでTwitterアプリを
起動して、写真を添付して投稿、
さらに同じように、
facebookアプリを起動して、
写真を添付して投稿
‥という動作をしていました。


しかし、このツールを使うと、
これらの動作を全自動で実行できます。


つまり
「最新の写真をTwitterとfacebookと
mixとtsuに投稿する」
という動作を記録しておけば、
あとはそれを実行するだけ。


このツールは2014年12月11日に
App Storeで公開されましたが、
1週間後には売上ランキングTOP10に
ランキングするという、
人気アプリになりました。


iPhoneで同じような動作を
繰り返しているのであれば、
ぜひ利用してください。
手間が省けますよ。


Workflow
20141223-13


※有料ツールです。

chromeのゴミファイルを削除する無料ツール

GoogleChromeの内部に
溜まった不要なファイルやキャッシュなどを
削除してくれる無料ツールをご紹介致します。


OneClick Cleaner for Chrome
20141223-12



クロームを長期間使っていると、
キャッシュなどの不要なファイルが
たまって、動作が遅くなったり、
強制終了する原因になります。


この拡張機能は、そんな不要な
ゴミファイルを削除して、
クロームの本来の性能を
取り戻してくれます。


なお、Chromeでは設定画面から
閲覧履歴やキャッシュ、クッキーなどを
削除できますが、この拡張機能を使うと
アプリのキャッシュやプラグインが作成した
不要なゴミファイルも削除してくれます。
さらに、クロームのデータベースの
クリーニングもやってくれるそうです。


使い方は簡単。
拡張機能として追加するだけ。


「なんだか最近、クロームの動作が遅いし、
頻繁にクラッシュして強制終了する」


‥という方は、利用されてはどうでしょうか?


OneClick Cleaner for Chrome
20141223-12

YouTubeの2014年人気動画トップ10

YouTubeが発表した、
2014年の世界の人気動画TOP10を
ご紹介致します。


なお、このランキングは、
再生回数だけの順位ではなく、
視聴者の評価や共有数、視聴時間などを
考慮した独自のアルゴリズムで
作成しているそうです。



10位:ニューヨークの路上セクハラ
20141223-2


9位:孫悟空対スーパーマン
20141223-3


8位:悪魔の赤ちゃん
20141223-4


7位:バドワイザーのCM「Puppy Love」
20141223-5


6位:英国のオーディション番組でいじめ反対ソングを歌った少年ユニット「バーズ・アンド・メロディー」
20141223-6


5位:「iPhone6」の折り曲げ実験
20141223-7


4位:イタリアのオーディション番組で優勝したカトリック修道女のクリスティーナ・スクッチャさん
20141223-8


3位:知らない男女同士にキスをしてもらったら・・・
20141223-9


2位:ナイキのサッカーCM「Winner Stays」
20141223-10


1位:突然変異の巨大クモ犬
20141223-11




1位の巨大クモ犬は、実際に夜道で
出会うとビックリしますね(汗)
イタズラの範疇を超えている気もしますが‥。


とても面白い動画ばかりなので、
ぜひご覧下さいね。

英文を添削してくれる無料ツール

英文を含めた外国語を
添削してくれる無料ツールをご紹介いたします。


Lang-8
20141223-1



このサイトは、
世界中で外国語(母語以外の言葉)を
勉強する人のSNSです。


勉強の一環として、
自分の母語を学んでいる
外国人の記事や文章を
お互いに添削してあげる形になります。


例えば、
あなたが他のユーザーに
英文を添削してもらったら、
そのお礼として、
あなたが日本語の文章を
添削してあげる
‥という流れになります。


仕事や勉強で外国語の
文章を添削して欲しい方は、
一度利用されてはどうでしょうか?


Lang-8
20141223-1

センスの良いコーディネートを提案してくれる無料ツール

センスのいいコーディネートを
提案してくれる無料ツールをご紹介いたします。


wear
20141216-7



使い方は簡単。
左上のメニューから
調べたい内容を検索するだけです。


今、自分が持っている服で
どんなコーディネートができるのか?
デートの前などに使用するといいですね。


スマホアプリもありますから、
服を購入する前に調べるのも
良いでしょう。


ファッションに自信の無い方は
一度利用されてみてはいかがでしょうか。


wear
20141216-7

WEB記事を3行に要約してくれる無料ツール

ニュースや記事などを
要約して読むことができるようになる
無料ツールをご紹介いたします。


3lines
20141216-6



WEB記事を3行にまとめて
投稿できるツールです。


ニュースやWEB記事など
「気になるけど全部読む時間はない」
という方は概要を知ることができます。


他人がまとめた記事を読むだけでなく、
自分が要約した記事を投稿することもできます。


自分で要約することにより
記事に対しての理解が深まるでしょう。


効率よく情報収集したい方は
一度利用されてみてはいかがでしょうか。


3lines
20141216-6
ブログ管理人

なつき(林夏樹)@72kh


林夏樹(ハンドルネーム:なつき)「90日で!鬼のように儲けるブログ術」著者。全国のTSUTAYAでDVDもレンタル中。(株)平成なつきプロジェクト・代表取締役。インターネットビジネスや経営・経済系のジャンルを中心にご紹介します。サーフィンを心から愛する旅人。1973年生まれ。神戸市在住。詳細プロフィールはコチラ
お問合せ
記事検索

ツールハック